Blog お知らせ・ブログ
家づくりをする時にカットすべき3つの要素とは?
前回、老後資金の積立金は、
家づくりと同時に考え、
ある3つのコストをカットすることで、
捻出していく必要があるということを
お伝えさせていただきました。
そして、今回からは、
その3つのコストについて、
1つ1つ詳しくお伝えしていきたいと思います。
こんばんは。
シンプルノート岡山北/倉敷スタジオの松本です。
家づくりと同時に見つめ直していただきたい
1つ目のことが、“生命保険”です。
家を建てる時に、
住宅ローンを借りるとなると、
必然的に“団体信用生命保険”という
掛け捨ての生命保険に加入することになるからです。
ほとんどの住宅ローンでは団体信用生命保険の料金は、
既に借入する金利に含まれております。
住宅ローンを借りている本人に、
もしものことがあった場合、
住宅ローンの残債がゼロになるという保険ですね。
となると、もしもの場合に備えて、
必要以上に保険に加入しなくてよくなります。
では、その理由についてご説明していきますね。
まず、もしものことがあった場合、
“遺族年金”と言う年金が
配偶者に支給されることになります。
そして、お子様が小さいうちは、
さらに上積みされた遺族年金が支給されることになります。
さらに、住宅ローンの申込人が亡くなるということは、
その方の生活費や車の維持費などが、
一切いらなくなるということでもあります。
例えば、車を1台維持するための費用は、
車体の分割費用の他、ガソリン代、保険代、
車検代、メンテナンス代なども含めていくと、
毎月7万円ほど掛かると言われているのですが、
車の維持費を含めた生活費が全てなくなるとしたら、
家計の負担が大幅に削減されることになりますよね?
あまり気持ちのいい話ではありませんが、
家づくりは万が一の事もふまえて計画する必要がありますので、
もうしばらくお付き合い下さい。
つまり、住宅ローンの残債がゼロになった上に、
生活費が大幅に減り、
年金収入が入ってくるようになるため、
これに残された方の給与収入があれば、
ゆとりを持って暮らしていくことが出来ます。
それゆえ、必要以上にもしもの場合に備えて、
無駄に保険に入り過ぎる必要はないということなんですよね。
また、日本は諸外国と違い、
国民みんなが保険制度の下で、
健康保険をはじめ公的な保障が十分に整っているため、
医療保険にもお金を掛け過ぎる必要もありません。
というのも、国民年金さえしっかり支払っていれば、
みんな“高額療養費制度”を利用することが出来るからです。
多くの方が、
仮に100万円もの医療費がかかってしまった場合、
国民の負担割合である30%の
30万円が必要だと考えてしまいます。
ですが、この“高額療養費制度”を利用すれば、
実質的な自己負担は10万円以下で済みます。
一年間で10万円以上掛かった医療費は、
申請すれば返ってくるようになってるんですね。
ですので毎月5,000円や10,000円もの
多額の掛け金を医療保険に掛ける必要はなく、
掛金を減らして、その減らした分を貯蓄することで、
現金を残しておくようにした方が、
合理的というわけなんですよね。
病院側だって、ベッドにも限りがあるし、
経営的な面から見れば、
出来れば入院期間を縮めて、
通院に切り替えたいわけなので、
保険適用外となる通院費用が、
別途で必要になってくるかもしれないわけですからね。
以上のような理由から、
あなたがもしもの場合に備えて、
必要以上の保険に加入しているとしたら、
家づくりと同時に全て一度見直して見られることを
オススメさせていただいています。
もしかしたら、保険の見直しだけでも、
1万円〜1.5万円もの出費が減り、
その分、住宅ローンに回せる可能性もあります。
1万円余分に返済に回せるとすると、
300万円予算が増える事になります。
300万円あればかなりの夢が実現できますね。
家づくりのご相談をいただいた場合、
我々は、まず最初にライフプランという家計の収支を見直す作業をさせていただいております。
無理のない住宅ローンを組んでいただく為に、
必須の作業になります。
住宅ローンという新しい出費ができるこの機会に、
家計の状況を見つめなおし、
無理なく夢が実現できる計画を立てましょう。
それでは、次回は、
2つ目の要素である“光熱費”について、
詳しくお伝えしていくので、
ぜひ次回もご覧いただければと思います。